小さなベビー服作りのボランティアを募集しています
さぼてんのはなでは、小さなベビー服作りをお手伝いしてくださるボランティアを募集しています。
わたしたちと一緒に小さなベビー服を作ってくださるボランティアを募集しています。
①こちらが用意した布で作成していただける方
②ご自宅にある布で作成していただける方
③布の寄付をしていただける方
下記の内容をお読みいただき、ご協力いただける方は、さぼてんのはなのメールsaboten.no.hana.shiga@gmail.comまたはさぼてんのはなのインスタグラム、もしくは東近江市社会福祉協議会の電話(0748−20−0555)までお願い致します。
ご質問等もお気軽にご連絡ください。
☆ボランティアは1回のみのご協力でも、定期的なご協力でもどちらでも大歓迎です。
①こちらが用意した布で作成していただける方へ
ベビー服(4サイズ)、おくるみ(2サイズ)、帽子(3サイズ)のうちから作成いただけるものと数量(例:ベビー服を1セットとおくるみ2セット)を選んでいただき、布や型紙・レシピ等をお渡し、ご自宅などで作成していただきます。
小さなベビー服の見本は、小さなベビー服お渡しのページをご覧ください。→こちら
物品等の受け渡しは、お近くにお住まいの場合は、東近江市社会福祉協議会の各支所をご指定いただけます。遠方の方は、ベビー服を含む3セット以上作成いただける方へは郵送でお渡しさせていただきます。出来上がったものを郵送で送っていただく場合は、郵送料のご負担をお願いいたします。
→郵送は〒527-0016東近江市今崎町21-1 東近江市社会福祉協議会内さぼてんのはな「小さなベビー服在中」まで
※布等がこちらに不足しているときは、ボランティアのお申し出をいただいてから物品のお渡しまで少しお時間をいただく場合がございます。
②ご自宅にある布で作成していただける方へ
ベビー服、おくるみ、帽子、それぞれご準備いただくものをお伝えさせていただきます。その中から作成いただけるものを選んでください。そののち、型紙とレシピをお渡しさせていただきます。
型紙およびレシピの受け渡しは、東近江市社会福祉協議会の各支所をご指定いただけます。遠方の方はメールで型紙とレシピをPDFデータにてお送りいたします。
出来上がったものを郵送で送っていただく場合は、郵送料のご負担をお願いいたします。
→郵送は〒527-0016東近江市今崎町21-1 東近江市社会福祉協議会内さぼてんのはな「小さなベビー服在中」まで
③布の寄付にご協力いただける方へ
ベビー服および帽子は主にスムースニットやダブルガーゼ、
おくるみはダブルガーゼやスムースニット、パイル(タオル地)で作成しています。
ベビー用品向きの布のご寄付のご協力をお願いいたします。その他、レースやリボン(布製のもの)などの装飾も集めています。ご自宅に余っている布(切っているものでも可)でも構いません。
ご寄付いただける場合は、東近江市社会福祉協議会の各支所へ「さぼてんのはなの小さなベビー服の布の寄付」とお伝えいただいた上で、預けてください。
郵送で布を寄付くださる場合は、〒527-0016東近江市今崎町21-1 東近江市社会福祉協議会内さぼてんのはな「小さなベビー服用布在中」まで郵送をお願いいたします。
※活動費の寄付も受け付けています。ご支援いただける方は詳しくはこちらをご覧ください。
・・・✾・・・✾・・・
赤ちゃんとお別れされたご経験のある方はもちろんですが、そうでない方のご協力も募っています。
赤ちゃんをお別れするということがあること、胸の内に哀しみを抱えているお母さんがいることを知ってもらいたい。そして、作っていただいたみなさんの温かい気持ちがこもったベビー服を、お母さんに届け、「ひとりじゃないよ」という思いを伝えたいと思っています。作成していただいた小さなベビー服は、無償で滋賀県内の希望されるお母さん・お父さんへお届けしています。
ご協力よろしくお願い申し上げます。
その他、ご質問などお問い合わせも受け付けています。医療職の方からのご質問なども、お気軽にいただけたらと思います。
※型紙・レシピ作成に当たり、天使のはぐの会さまにご助言いただきました。この場をお借りしてお礼を申し上げます。
*これから赤ちゃんとお別れされる方へ、小さなベビー服を無償でお渡ししています。
小さなベビー服をご希望の方はこちらをお読みください。
0コメント