ピアサポートってなに?おはなし会とは?

ここでは、「ピアサポートってなに?」「おはなし会とは?」についてお話したいと思います。


ピアサポートってなに?

「ピアサポート」とは、英語の「peer」=「仲間、対等」、に「support」=「支援」を意味し、「仲間同士の支え合い」を意味します。

さぼてんのはなは、流産や死産等を経験したお母さんたちが運営しています。そして、参加してくださる方々も、流産や死産、新生児死、人工死産等でお子さまとお別れしたお母さん、お父さんです。

体験者同士で、対等に語り合う、支え合う場が「ピアサポート」です。

わたしたちが行うピアサポートは、「おはなし会」と「メール相談」です。


・体験者同士だからこそ、普段誰にも話せないような悩みや思いを話せるかもしれません。

・心に抱えていた思いを言葉にすることで、自分の気持ちが少し整理されるかもしれません。

・体験者同士で話すからこそ、新たな気づきが得られるかもしれません。


私たちは、今のありのままのあなたの思いを大切にし、安心して思いを語れる場を作りたいと考えています。


おはなし会とは?

私たちが行う「ピアサポート」の一つ、「おはなし会」。

「おはなし会」という言葉自体、あまり聞き慣れないことばかもしれませんが、”体験者同士が思いや悩みを語り合う場”です。


おはなし会では、話してはいけないことはありません。普段人には話せないないような思いも話して大丈夫です。例えば、こんな話をしています。

・赤ちゃんとお別れした経験のお話
・赤ちゃんのお産(流産や死産等)の時のお話
・流産や死産等の後の思いや悩み
・赤ちゃんへの思い
・赤ちゃんとの思い出
・次の妊娠に向けての悩みや思い

・仕事復帰に向けての悩み
・普段抱えている感情についての戸惑い

・これからの人生について

などなど…

”今”悩んでいること、考えていること、抱えていることをゆっくりお話する場にしたいと思っています。


「悩みを誰かにきいてほしい、わかってほしい」という思いは、特別なことではありません。
誰かに聞いてほしくても、家族や友人には話せない思いがあるかもしれません。そんなときは、体験者同士だからこそ話せることもあります。


おはなし会に参加することは、勇気が必要なことかもしれません。エネルギーが必要なことかもしれません。

おはなし会はちょっと…という方などは、メール相談も受付けています。


あなたが「話してみたい」と思ったタイミングで、一度ご連絡ください。


私たちはいつでもお待ちしております。


メール:saboten.no.hana.shiga@gmail.com

インスタグラムアカウント:saboten.no.hana.shiga

0コメント

  • 1000 / 1000